2012年9月29日土曜日

ProjectEuler0003 on clojure


えっとおわりました

最初からある程度溶けそうだったんだけど

mod 6002156... 0とかしてて詰んでた

0で割ると例外起きるのにね!

Lingrのみんなで頭ひねってて

少し時間してからひらめいた

で、

(defn PMax [x] (/ x (first (filter (fn [y] (= (mod x y) 0)) (range 2 (/ x 2))))))

とかしてxに入れてやってみたんですけど これじゃとけない

素因数じゃなかったんですね

で、再起処理書いたんですがうまくいかないので

手動再起処理してやりましたwwwwwwwwww

まああんまり回数もしそうになかったんで

いか、前回と同じように貼りますね


; SLIME
user> (defn PMax [x] (/ x (first (filter (fn [y] (= (mod x y) 0)) (range 2 (/ x 2))))))
#'user/PMax
user> (PMax 256)
128
user> (PMax 1)

nil
user> (PMax 2)

nil
user> (defn PMax [x] (if (< x 3) (0) ((/ x (first (filter (fn [y] (= (mod x y) 0)) (range 2 (/ x 2))))))))
 (defn PMax [x] (if (< x 3) (0) ((/ x (first (filter (fn [y] (= (mod x y) 0)) (range 2 (/ x 2))))))))
#'user/PMax
user> (defn PMax [x] (if (< x 3) (0) ((/ x (first (filter (fn [y] (= (mod x y) 0)) (range 2 (/ x 2))))))))
#'user/PMax
user> (defn PSMax [x] (let [y (PMax x)] (if (= y 0) x (PSMax y))))
#'user/PSMax
user> (PSMax 600851475143)

nil
user> (PMax 600851475143)

nil
user> (defn PMax [x] (/ x (first (filter (fn [y] (= (mod x y) 0)) (range 2 (/ x 2))))))
#'user/PMax
user> (PMax 600851475143)
8462696833
user> (PMax 8462696833)
10086647
user> (PMax 10086647)
6857
user> (PMax 6857)


ここでエラーが出たので

よって答えは 6857です

あー眠w

寝ます!

おやすみ!

2012年9月26日水曜日

ProjectEuler0001 on clojure

はじめてまともにClojure使ってみた

インターネットを駆使して

Google先生を駆使して

第一の課題はHello World…は面白く無いので

AOJ…と行きたかったが対応してないのでProjectEulerを

LingrのチャットルームではClojureBotなるものがあり、チャットでClojureのコードを発言するとそのまま実行してくれた

それを使って(str 'HelloWorld)くらいは遊んでいたけど、まともに頭をうならせてかいたのは初めて

以下、全ての対話をメモっておく


user> (str 'halloworld)
"halloworld"
user> (defn is-3multiple? [x] (if((rem x 3)==0)))

nil
user> (defn is-multiple? [x r] ((rem x r)==0)) 

nil
user> (defn is-multiple? [x r] (= (rem x r) 0))
#'user/is-multiple?
user> (defn is-3or5multiple [x] (if (is-multiple? x 3) x (if (is-multiple? x 5) x 0)))
#'user/is-3or5multiple
user> (defn PE0001 [] (apply + (for [x (range 1000)] is-3or5multiple)))
#'user/PE0001
user> (PE0001)
 (PE0001)

nil
user> (defn PE0001 [] (apply + (for [x (range 1000)] (is-3or5multiple x))))
#'user/PE0001
user> (PE0001)
233168
user> (defn is-3or5multiple [x] (if (or (is-multiple? x 3) (is-multiple? x 5)) x 0))
#'user/is-3or5multiple
user> (PE0001)
233168


1~2 とりあえずテストのHello World

3~5 数値が3の倍数か調べるコードを書いて失敗
    ifの条件式がおかしい

6~8 数値が任意の数値の倍数か調べるコードを書いて失敗
    ifの条件式がまだおかしい

9~10 やっとおかしいのに気づく

11~12 数値が3か5の倍数か調べるコードを書く

13~14 0~1000の3か5の倍数の数値の合計を調べるコードを書く

15~18 失敗 PE0001の最後がおかしい

19~20 修正

21~22 実行、成功 正しい答えである233168が出る

23~24 orが使えることをLingrで教えてもらい、実践する

25~26 実行、成功

2012年9月18日火曜日

【GIF】単発トマホキル【CoD:BO】


【Steam】Hitman: Absolutionが!!!




















うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ
買おうとしたらこのザマだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

2012年9月15日土曜日

【GMOD】アドオンを作ってみる その1【Steam】

タイトルは一応その1にしてありますが、どうかねー?


はい、とりあえず、第一回目なので、箱を追加してみたいと思います

また、この記事を書きながら調べて作ってるので文面がおかしいところがあるかもしれません



必要なもの

  1. Milkshape3D
  2. VTFEditor
  3. GUIStudio
  4. やる気


まず、Milkshape3Dをインストールし、起動します

するとこのような画面が開きます

















右にあるBoxボタンを押して、灰色のマスで適当にD&Dしてみましょう

すると

















あら不思議、箱が出来上がります(線が赤いのは気にしたら負け)

(右下の画面はD&Dで視点を変えることができます)

今回はこの今できた箱を追加したいと思います




その次にjointボタンを押し、(jointsタブではないので注意)左下でない画面のどれかで、画面の中央をクリックします

















点が付きました

多分これが重心になると思います(何の根拠もない俺の予想)





その後、Ctrl+Aを押し、全て選択、上のリストボックスにjoint1が選択されてることを確認してAssignボタンを押します

これで、点と箱が結び付けられました



適当に右下以外の画面をクリックし、選択を解除

その後、SelAssignボタンで、どれが結び付けられたのか確認できます(この時の確認では、頂点しか赤くならないので注意)



ここで一旦モデルづくりは終了


次にテクスチャを書きます


ペイント(GIMPとかでもいいですが)で、512x512の画像を作成、なにか適当に塗って、png形式で保存します




















あっ、作業フォルダを作るのを忘れてました

適当な場所に作業フォルダを作ってそこに保存してください


保存した画像を、VTFEditorでImportで開き、出てきたオプションはそのままOK














その後、FileからSeveでvtf形式で保存します



そして、Tools → Create VMT File を開き、なにもせずOptionタブを開きます
























その後、ShaderをVertexlitGenericに変更してCreate そのまま保存します



VTFEditorさんには閉じてもらって、もういちどMilkshape3Dを開き、

Materialタブを開いて、Newボタン、その後、<None> と書いてあるボタンの内、上を押して、先ほどのvftファイルを選択します


















その後、箱をCtrl + Aで選択してAssiqnを押すと!!!



















あれれー?

何故かうまくいかないので、Diffuseキーから色を黄色に変更しました

まあいいや





FileからSaveで*.ms3d形式で保存、

その後、ExportでHalf Lifeなんとかで保存




Milkshape3Dさんはこれで終了して構いません



続きは日本語のものを見つけたので

http://pnikki.blog.fc2.com/blog-entry-92.html

の5番からどうぞ!!(めんどくせ!)

2012年9月12日水曜日

【Steam】神アプデ BIG PICTUR MODE

キタキタキタキタ
キタ━(゚∀゚)━!









キタ――(゚∀゚)――!!





キタ━━○(#゚∀゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!




来ましたよ神アプデ





BIG PICTURE モードが!



















やり方



①Steamクライアントを開きます


②Steam→設定 を開き、Betaへの参加の 変更... ボタンを押します


③Steam Beta Update を選択して OK


④指示に従って再起動


⑤Steamクライアントの右上を見ると…


続きはご自身の目でお確かめを


ゲームパッドでも操作できるからSteamBoxの前兆かもね!!!